活動報告(ブログ)

2014年9月28日(日)〜29日(月)収穫の秋!仁多米のハデ干し体験

  

旧仁多町(現在は奥出雲町)で作られる仁多米は近年ブランド力を高めているおいしいお米です。今年は刈り取った稲のハデ干しを手伝いました。東京や大阪からいらした方々と一緒に体験ツアーに参加したのですが、体験というより労働でしたね。しっかり働きました。親子で参加している方々を見ながらこれは理想的な食育だと思いました。

夜は皆様と別れて吉田町の「ツーリズムの宿 若槻屋」(やどかりノート参照)に宿泊し、地元の方々と食事会をしました。今シーズン初の鍋料理を食べて温まりました。

9月29日(月)

 

ハデ干し体験ツアーの皆様と鬼の舌震で合流。昨年「舌震“恋”吊橋」が完成してからは初めて来ました。鬼の舌震は国の名勝・天然記念物に指定された渓谷で巨岩・奇岩が2kmに渡って続いています。全長160m、高さ40mの吊り橋を渡るとバリアフリーの遊歩道が続き、素敵なウォーキングコースになっていました。ここはおすすめスポットなので多くの方に訪れていただきたいです。

 

鬼の舌震を散策した後は稲田神社(地元の活動報告参照)で正式参拝。その後、社務所の建物にある「姫のそば ゆかり庵」(コーヒーブレーク参照)で昼食。前回稲田神社を訪問した時はお店がお休みだったので、今回ようやくそばをいただくことができました。すごく流行っていました。(コーヒーブレーク参照)

昼食後、皆様と別れて木次に寄り道し、「はたご小田温泉」(やどかりノート参照)で夕食を食べ、益田の家まで帰りました。稲田神社についてはまだ神社が荒れていた頃、復興に関わったのが小田温泉のおかみさんだったので神社の様子を報告しました。

PAGE TOP