5月26日(月)
台北駐日経済文化代表処の沈斯淳代表(台湾大使)ご夫妻と張首席課長、台北駐大阪経済文化弁事処の蔡明耀総領事と洪部長が2泊3日の行程で島根県を訪問されました。今回の訪問については亀井久興(島根県日華親善協会会長)と私で日程作成から関わり、全行程同行しました。全般的に天候にも恵まれ、島根県のよさを改めて実感した素敵な時間になりました。
まずは益田駅にて大阪からのお二人を出迎え、萩・石見空港へ。東京発の1便で到着された大使ご夫妻、首席課長を出迎えて、空港近くの“Restaurant BONNE-MAMAN NOBU”(コーヒーブレーク参照)で昼食。昼食後は津和野に向かいました。
15時に太鼓谷稲成神社を正式参拝、その後、亀井温故館をご案内して殿町経由で再び益田市へ。18時より三好家にて島根県日華親善協会総会・懇親会が開催されました。この日、朝から同行いただいた小河英樹日華親善協会理事長が司会を務め、山本浩章益田市長や近重哲夫浜田市副市長の出席もいただいて、盛大な会になりました。特に余興で出演した久城社中の石見神楽「大蛇」に台湾の皆様は感動された様子で、石見神楽を台湾に紹介する文化交流の一助になればと期待しています。島根県日華親善協会では隔年で萩・石見空港からチャーター便で行く台湾旅行を企画しており、2年前のツアー(国際交流の活動報告参照)で訪台して石見神楽を紹介した浜田の社中のメンバーも、懇親会に参加していました。この日の総会で本年秋の台湾ツアーの実施も承認されました。日程は以下の通りです。
<2014年11月13日(木)~11月16日(日)萩・石見空港からの直行チャーター便ツアー>
台北フリープラン自遊自在コース105,000円
台湾満喫4日間の旅148,000円
石見観光が主催します。皆様、是非ご参加ください。直行チャーター便は便利ですよ~。
5月27日(火)
大使ご夫妻や総領事ら5名のお客様と父と私の計7名は、益田駅から10時半過ぎの特急で出雲に向かいました。12時過ぎに出雲駅に到着し、迎えの人から真っ先に聞かされたのが、この日11時のニュースで報道された出雲大社禰宜の千家国麿氏と高円宮典子様のご婚約発表!これから千家尊祐宮司にお会いして出雲大社を参拝する予定の私達は、このタイミングで参拝する偶然に驚きました。出雲大社参道近くの日の出旅館で昼食をとりながら、台湾の方々に高円宮家と天皇陛下のご関係や出雲国造千家家についてブリーフィング。まずお会いしたらお祝いを伝えなければなりません。私としてはニュースには驚きましたが、同時に納得しました。以前、久子様のバードウォッチングに千家宮司がよくご一緒するとおっしゃっていたこと、久子様が撮影された鳥の写真「鳥暦」(カレンダー)をいただいたこと、先月の津和野の流鏑馬の時も千家宮司ご夫妻が久子様に同行されていたこと(地元の活動報告参照)、典子様が昨年5月の本殿遷座祭に出席されていたこと(地元の活動報告参照)等々、今となってみればごもっともなのです。出雲大社の参道入口付近ではお昼に号外が配られたそうで、映像を撮影するテレビカメラも見受けられました。
14時に千家尊祐宮司、千家隆比古・和比古両権宮司とお会いしました。沈大使のお祝いの言葉が今回のご婚約に際して初めての外国政府からの祝辞となりました。台湾は東日本大震災の時、義捐金を届ける為に王金平立法院長が来日(2011年4月21日(木))し、その時点で一般市民からの義捐金は総額142億円を超えたという最大の支援国です。今回の出雲大社とのご縁もきっと神様のお計らいでしょう。正式な国交があるとかないとか、そんなことは縁結びと関係ありません。出雲大社らしい出来事でした。
参拝後は松江市役所に移動し、松浦正敬市長を表敬訪問。松江市は大根島の牡丹を台北に出展(海外の活動報告)するなど、独自の交流参照を続けています。市長表敬の後は松江市の産業観光部の方のご案内をいただきながら、堀川遊覧をしました。堀川遊覧は何度も経験していますが、何とこの日は鵜が魚を捕食する瞬間をすぐ近くで見てしまいました。魚が跳ねたと思ったら鳥の尻尾が現れて…まさか堀川に鵜が生息しているとは知りませんでした。船頭さんも初めて見たというのですから、珍風景に遭遇したものです。大満足して下船し、ホテルにチェックインして少し休憩。その後、宍道湖畔で夕日を眺めてから皆美館で夕食会を行いました。
翌朝、ご一行を出雲空港でお見送りして無事今回の日程を終えました。