9月18日(水)
選挙後、初めての隠岐です。隠岐は今月9日(月)、世界ジオパークに認定されたばかりなので祝賀ムードです。午後のフェリーで境港から隠岐の島町西郷港に到着。ホテルにチェックインして知人と夕食を食べて1日終了。仕事というよりプライベートでした。
9月19日(木)
午前中はご挨拶回りをしました。お昼のフェリーで海士町へ。港で昼食後、再び挨拶回りに出発。途中、海士町初(というか隠岐4島で初?)のイタリアンレストラン“Radice(ラディーチェ)”(コーヒーブレーク参照)でコーヒーブレーク!これは画期的です…。少し来ないうちに変わるものですね。
この日の夜は中秋の名月で満月!中秋の名月というのは満月とは限らないそうで、次に満月が重なるのは東京オリンピックの翌年、つまり8年後だそうです。天気は昼間から晴天で絶好のお月見日和でした。「島生まれ島育ち『隠岐牛店』」(コーヒーブレーク参照)で隠岐牛を食べて外に出たら港を照らす見事な満月…。思い出に残る中秋の名月でした。
9月20日(金)
午前のフェリーで境港へ。いつものことですが、隠岐に来ても一度に2島しか回れません。それも駆け足…。次回は知夫村や西ノ島町に行きたいです。
境港から松江に出てバリアフリー映画の吹き替え(録音)に参加。今回の作品は「34丁目の奇跡」でした。クリスマスをテーマにした映画なので、11月には完成させて試写会があるそうです。