3月2日(土)
10時過ぎの便で米子空港へ。そのまま境港商工会議所に直行しました。昼食会に続いて海事振興連盟タウンミーティングが行われました。私は海好き、船好きという単純な理由で海事に関わっています。これまで事業仕分けで離島航路の補助金がカットされそうになったところを仕分け人ながら援護に回ったり(予算要求通りで決着)、税制調査会でトン数税制の導入を主張したり(導入済み)、浜田港・境港を重点港湾に後押ししたり(決定済み)、振り返ってみるといくつかの成果はあったと思います。そもそも鳩山政権の時、総理所信に対する代表質問で港湾について触れたら、すぐに国交省の港湾局がやってきてビックリしたところから始まった気がします。霞が関の役人は他人の話をよくチェックしているのです。
タウンミーティングの後は境港を短時間で視察して解散。私は出雲市まで戻り、大社町で知人と食事をして市内に宿泊しました。
3月3日(日)
お昼に松江市内の知人宅へ。バリアフリー映画(地元の活動報告参照)の製作に関わったメンバーが集まる声優塾茶話会に参加しました。この後、出雲市に移動して今度は女性グループとお茶会。何だか1日中、お茶を飲んでおしゃべりして終わりました。政治活動というよりは限りなく趣味に近い、単なる休日という感じです。でも人の輪は広がるし楽しいです。
この日は出雲の最終便で帰京しました。