1月25日(金)
羽田空港から広島空港に向かい、高速道路で浜田市へ直行。午後1時から開催された故大田肇雄氏お別れの会に出席しました。昨年10月下旬には島根県日華親善協会の団長を務め、一緒に訪台したばかりなのに、それから2ヶ月経たずに亡くなってしまってショックです。(議員連盟の活動報告参照)お別れ会には父と共に親子で参加し、献花しました。
この日は航路で遅い昼食を摂り、浜田市内で挨拶回りをしてから益田市に帰りました。遅めの夕食を「トラットリア スタジオーネ」(コーヒーブレーク参照)でとり、食後のコーヒーは場所を変えて“JAZZ & KitchenCafe MARUFUKU”に行きました。ここはジャズ喫茶でときどきライブをやっています。久々にお店に行ったら金曜夜のせいか、とても賑わっていました。予定より長居をして帰宅しました。
1月26日(土)
午前中は家で掃除をし、外出。「ル・シエル」でランチの後、日用品を買って帰宅。パン屋さんの「パン&コンフィチュールのお店 MONUKKA」(コーヒーブレーク参照)に行ったら、店主が出産・育児でまだパンが焼けず、コンフィチュール(ジャム)の店としてオープンしていました。パンはほんの少しだけ、調理パンではないものを売っていました。コンフィチュールも欲しかったので1つ買いました。
帰宅後、しばらくしてから大田市三瓶町に向けて出発。「さんべ温泉 四季の宿 さひめ野」にチェックインしました。
1月27日(日)
朝9時に国立三瓶青少年青年の家に集合。島根県スキー連盟が主催する第31回歩くスキーフェスティバルに参加しました。私が学生時代、クロスカントリースキーの競技大会に出ていたというご縁で島根県スキー連盟とは交流があり、冬季国体の応援にも二度駆けつけたことがあります。歩くスキーフェスティバルについては以前から聞いていたので、今年こそはと思って参加しました。クロカン自体が20年ぶりくらいでしたが、10キロコースに参加し、意外と滑れたし楽しかったです。閉会式で一言ご挨拶しました。
閉会式の後、出雲空港に直行し、最終便で上京しました。翌日は通常国会の召集日なので、どうしても同日中に移動しなければならないのです。ハードな1日でしたが、かなり元気な自分を確認できた日でもありました。スキーはダウンヒルもクロカンも楽しいです。