1月17日(木)
羽田空港に到着し、出雲便に乗ろうとしたら条件付きフライトとなり、1便前の飛行機は引き返すとのこと。これから出雲に向かって上空で羽田に引き返されたら同日中には着かないのでキャンセルし、品川駅から新幹線に乗りました。13時17分発で岡山乗り換え、伯備線で出雲市に着いたのは20時を過ぎ、1日が終わってしまいました。陸路だと山陰は本当に遠いです。途中、伯備線で寝台特急「サンライズ出雲」とすれ違い、車両がきれいなのでビックリ…。学生時代に乗った列車とは違い、実は人気があるそうなのです。次回はこれに乗ろうと決めました。日中を移動で無駄にするよりは寝台の方がいいのではないかと思います。この日は出雲に宿泊。
1月18日(金)
午前中は出雲、午後は松江で挨拶回りをしました。週末とは違い、どこも開いているので幅広く訪問できるのが利点です。遅めのランチは「カフェ・シエル・ブルー」(コーヒーブレーク参照)でとりました。夜は有福温泉まで移動して宿泊。最近の江津の状況や有福温泉の開発計画等について情報収集しました。
1月21日(月)
出雲で前泊し、この日は朝から挨拶回りを開始。松江市を中心に回りました。昼食は「浪花寿司」(コーヒーブレーク参照)の名物、蒸し寿司。どちらかと言えば冬に食べたくなる料理です。
午後6時からはホテル一畑で開催された駐日インド大使、ディーパ・ゴパラン・ワドワ氏の歓迎レセプションに出席。インド哲学・仏教学者で名誉市民の故中村元(はじめ)氏を顕彰する「中村元記念館」(松江市八束町に昨年10月開館)の視察の為に来県したのです。名前ではわからなかったけれど女性の大使でした。夫婦共に外交官だそうです。
翌日は朝からODA特別委員会の視察がある為、米子空港から最終便で上京しました。