活動報告(ブログ)

2012年9月8日(土)〜10日(月)地元活動報告

9月8日(土)

羽田から広島に飛び、邑南町に入りました。邑南町へは広島空港が近いのです。この日、瑞穂ハイランドでイベントがあるというので行ってみました。冬場はスキー場となる斜面を利用して“RUN and BIKE”というマウンテンバイクのイベントを開催しており、どうやらゴンドラで頂上まで登ってバイクで下りてくるようです。もちろん大会に参加しない観客もゴンドラに乗ることはできるので、頂上まで行きました。瑞穂ハイランドに来たのは初めてで、どんなスキー場なのか下見のつもりでしたが、ゴンドラに乗ってみてビックリ!思っていたよりずっと大きな山でした。もっと小さなスキー場かと思った…。これは冬場、かなり遊べますね。というわけで今年のシーズンは瑞穂ハイランドで滑ろうと思います。後援会でスキー&スノボのツアーをしようと計画中です。

会場の出店でお昼を食べ、イベントを満喫してから久々に「ミルク工房四季」(コーヒーブレーク参照)に立ち寄りました。イベント会場にも出展していたけど、やっぱりお店の方がおすすめです。この時期、邑南町は東南アジアから青年をホームステイで受け入れていて、それらしき人(たぶんインドネシア人)がおいしそうにお店でソフトクリームを食べていました。

この後、益田市に向かい、夜は島田家で後援会の皆様と夕食を食べて帰宅しました。

9月9日(日)

自宅を出て美都町に向かい、稲刈りのお手伝い。初めてトラクターを動かしました。車のようにアクセルペダルがあり、左にギア、正面にレバーがあって刃の向きや高さを調節します。思ったよりもスムーズに操作できて一安心。驚いたのは蛙の多さです。まっすぐ刈れるように、列からずれないように下ばかり見ていたところ、はじめ稲穂の断片が飛び散っているのか、それにしては何だか大きいと思って目をこらしてみたら、全部蛙でした。稲を刈る直前、つまりトラクターの刃が迫ってくる直前にピョンピョン、田んぼから脇に飛び出してくるのです。この日、たぶん1年分の蛙を見たと思います。

稲刈りの後、昼食は益田市駅前の「日本料理 亀地」(コーヒーブレーク参照)へ。ランチバイキングでお腹いっぱい食べて、駅側に外階段を降りたら、「栗栗珈琲」のスタンド“Specialty Coffee Stand KURIKURI”(コーヒーブレーク参照)を発見!ここにあるの知らなかった…。実はこの日、栗栗珈琲でランチにしようかと迷って、結局亀地にしたので、何だか店の方が追いかけてきたような気分になり、迷わず食後のコーヒーを一杯。そして高津の方へ買い物に行きました。来週、秘書が1人益田に引っ越してくるので、準備に忙しいのです。帰ってからは久々に家を大掃除して生活用品を物色し、差し入れる物を選びました。夜は「お食事 会席 一葉」(コーヒーブレーク参照)に食べに行きました。

9月10日(月)

午前中は津和野町の森鷗外記念館に行きました。森鷗外生誕150周年を記念して今年から展示が変わったので、見ておきたかったのです。敷地内に3月の式典で植樹された「舞姫」という桜の木がありました。月曜日で人が少なかったのでゆっくり見学し、お昼は「カフェレストラン ポンム・スフレ」(コーヒーブレーク参照)へ。それから益田に戻りました。私の事務所は最近、切り絵が増殖中…。以前事務所を手伝ってくれていた青年が趣味で始めた切り絵なのですが、これがなかなかすごい!今後が楽しみです。

この日は萩・石見空港の便に間に合わず、広島空港へ。1日1往復しかないので仕方ありません。この週末はほとんどプライベートと言っていいような日程でした。

PAGE TOP