活動報告(ブログ)

2012年7月27日(金)〜29日(日)地元活動報告

7月27日(金)
夕方の便で出雲空港へ。土用の丑の日だったので条件反射で宍道湖畔の「味皆美 ふじな亭」(コーヒーブレーク参照)に向かい、名物の鰻まぶしをいただきました。松江はおいしいものがたくさんあるのです。食後は出雲市に移動して宿泊。

7月28日(土)

出雲ドームで開催された中特(中国地方特定郵便局長会)ソフトボール大会島根県予選に行きました。島根県4地区会のソフトボールチームが対抗戦を行い、県代表を1チーム決めるのです。現職の局長さんは選手または応援団として全員集合、夫人会やご家族の皆様も大勢駆けつけ、アットホームで楽しい大会です。おそろいの亀ポロ(その他のお知らせ参照)を着用した夫人会の皆様、緑のボンボンを作成してくださった皆様、感激しました。7月17日(火)に「みどりの風」を立ち上げてから郵政関係の方々と一斉にお会いするのは初めてだったので、直接にお話できてよかったと思います。試合結果の方は、石見東チームがダントツに強くて(甲子園出場経験者が数人揃っています。ちなみにスポーツ推薦就職はありません。)しばらく黄金時代が続きそうです。

お昼頃まで試合の応援に加わり、暑いので近くで出雲そばを食べてから松江に向かいました。市内ホテルで松江市議数名と意見交換し、その後、宍道湖畔の和菓子屋さんで支持者の方々とティータイム。すっかりくつろいでしまいました。

この日の夜は松江水郷祭の初日で花火があるので、早めに車を駐車し、街中を散策。道中の串かつ屋さんで夕食を食べて、県立美術館近くの湖畔から花火を見ました。昨夏は震災対応で全然花火を見なかったので、今年は半夏祭りに始まり花火大会を巡っています。湖から上がる花火はやっぱり素敵です。

7月29日(日)
宿を出て宍道湖畔の「カフェ・シエル・ブルー」(コーヒーブレーク参照)でブランチ。その後、支持者のお店に寄り道してから出雲空港に向かいました。お昼過ぎの便で東京着。ここで終わらずに今度は子ども国会(国会の活動報告参照)の受け入れがあるので永田町へ。大忙しでした。

PAGE TOP