活動報告(ブログ)

2012年2月4日(土)〜6日(月)地元活動報告

2月4日(土)

午前の2便で出雲空港に到着し、松江市のホテル一畑で開催された民主県連大会に国民新党を代表して出席しました。民主党の輿石東幹事長が来県しており、民主島根県連に緊張感が走っているのがわかりました。

県連大会は立食形式で1時間程度なので意外とあっさり終わり、この後スティックビルの会議室で勝手連の皆様と2時間くらい懇談会を行いました。いつも通りお茶会形式ですが、やはり女性の会はさすがです…。会議室の普通のテーブルなのに、くっつけてテーブルクロスをかけただけでアットホームな雰囲気に早変わり!誰かが持ち込んだコーヒーメーカーから同じくどこからか出てきた陶器のカップにコーヒーを注ぎ、テーブルにお菓子を並べたらいい感じになりました。他の会なら教室形式に机が並び、演壇にペットボトルのお茶…というお決まりパターンでしょう。面倒臭いと思うかもしれませんが、こういう演出って話しやすい雰囲気を作り出しますね。

この日はエネルギーや原発の話が多くなりました。皆様の関心が高いこともありますが、島根原発で作業経験のある原発決死隊(60歳以上の原発専門家で構成されたグループで福島原発での作業を希望している)の方が参加しており、リアリティのあるお話を伺うことができたからです。(勝手連は女性の会ですが、同伴者は男性でも参加できます。)原発に長年関わって来た自分達が前線で作業するから、経験の浅い若い者はむやみに放射能を浴びずに下がってほしい、という思いは感動的でした。「福島の英雄達」には世界から称賛の声が寄せられ、スペインで表彰も受けました。日本はこういう自己犠牲の精神というか強い責任感というか、一般の方々の高い意識に相当支えられていると思います。原発決死隊の皆様については、人員は足りていると言って彼らを入れたがらない東京電力の壁があり(専門家を排除して情報を隠蔽したいのでしょうか…。)、なかなか話が前に進まない現状について伺ったので、調べて対応しようと思います。

懇談会の後は出雲空港に向かい、翌日のNHK「日曜討論」の為に帰京しました。この番組が入ると土曜日中に東京に帰らなければならないので、どうしても地元活動が制限されてしまいます。

2月5日(日)
日曜討論に出演後、羽田空港に直行して午前の2便で再び出雲空港に到着。その足で平田のホテルほり江で開催されていた出雲西地区郵便局長会に飛び込みました。朝テレビを観ていた方もあり、数時間後に私が目の前に立っていることを不思議に思われたようです。食事をしながら2時間ほどここで過ごし、その後は近くの会場で社民党と意見交換会を行いました。私は民主党、社民党から推薦をいただいて一緒に選挙を戦ったので、応援してくださった方々とは継続的に国政報告や意見交換をしています。

この後は松江に移動して「なにわ一水」(やどかりノート参照)にチェックイン。昨日は東京にとんぼ帰りでさすがに疲れており、私はこういうご褒美を鼻先にぶら下げて常に走っているのです。休みがない分、食事や温泉での気分転換は大切な時間です。

2月6日(月)
松江はよいところ、宍道湖は美しいし温泉は気持ちいいし、あ~幸せ。こうやって簡単に幸せになれる私は皆様に心配されるほどストレスを溜めていません。ゆっくり寝てればいいのに、早起きして朝風呂に入ってしまいました。

チェックアウト後、松江市内で数件挨拶回りをして出雲空港へ。その途中、出西窯に寄り道して食器を購入しました。ここも私のお気に入りスポットです。

午後の早い便で帰京しました。また永田町での1週間が始まります。

PAGE TOP