活動報告(ブログ)

2012年1月4日(水)〜6日(金)地元活動報告

1月4日(水)

羽田から萩・石見空港に飛び、「栗栗珈琲」(コーヒーブレーク参照)で昼食。その後、益田市互礼会(新年会)に出席しました。毎年4日は松江市、出雲市、益田市の新年会が重ねっており、去年は東部にいたので、今年は西部で過ごすことにしたのです。国会議員は県庁所在地の松江や出雲の新年会に出席するのが常なので、国会からの出席者は私だけでした。

益田市にとっては山陰自動車道三隅~益田区間の事業化、「森里海連環高津川流域ふるさと構想」特区が決まり、昨年はよい年だったのではないかと思います。発展が遅れた石見地域の振興、県内格差の解消は私の公約なので、成果が見えると元気が出ます。残るは浜田港の港湾道路の予算獲得なので、こちらに集中したいと思います。

この日の夜は、益田地区の後援会幹部の皆様や事務所スタッフと新年会を兼ねて食事をしました。

1月5日(木)
益田市の自宅を出発し、この日はほぼ1日津和野で過ごしました。

まずは女性農業者の会(みちくさ会)のメンバーの方々と某民家で座談会。農業の現状についてお話を伺い、意見交換しました。

次に津和野町の「秀翠園茶舗」というお茶屋さんで「女子力向上委員会」のメンバーの皆様と対面しました。津和野観光を活性化しようと30~40代の女性が集まり、お菓子作りや手芸を生かしたイベントを企画しているのが「女子力向上委員会」。どこの町も、女性が元気だと活気が出てくるというのが私の実感です。

昨今、各地のB級グルメが紹介されていますが、津和野のB級グルメも欲しいな、と思っていたところ、彼女達の存在を知って是非お会いしてみたくなったのです。今年は津和野出身の森鴎外生誕150周年記念事業が企画されており、ベルリンに留学していた鴎外にちなんだ料理があればいいな、と考えていたら、同じことを考えたのが女子力向上委員会の皆様なのです。世代も一緒だし、発想が似ているのかな、と思います。現在、ドイツ料理「シュニッチェル」(薄肉のから揚げ)を地元食材で味付けしたシュニッチェル丼、または「来ら丼」(コラボレーション丼の当て字)を町内数店舗で売り出し中。次回は試食してレポートするので乞うご期待!今回は皆様手作りのスイーツをいただきながら(幸せ…)いわゆる女子会を楽しみました。

この後、津和野町の後援会の方々と「道の駅 津和野温泉 なごみの里」のレストランで待ち合わせ、少し真面目な意見交換会。父の代からの後援者の方が多く、さっきの会より平均年齢が一世代上がった感じです。私の仕事は全世代に関係しているので、幅広く人に接するようにしています。

夜は益田市に戻り、久々に“Restaurant BONNE-MAMAN NOBU”(コーヒーブレーク参照)で食事しました。1日、お茶とお菓子ばかりだったので、夕食くらいはきちんと取ろうと思って出かけました。相変わらずボリュームたっぷりだし、おいしかった!

1月6日(金)
自宅を出発し、午前中は企業訪問。新年のご挨拶に伺いました。午後の石見便で羽田へ。翌朝は「みのもんたのサタデーずばッと」に出演するのでまた午前4時起きです。

PAGE TOP