12月17日(土)
朝4時起きで「みのもんたのサタデーずばッと」に出演後、一度自宅に戻って荷物を取り、羽田空港へ。午後から松江アーバンホテルで開催された日本青年国際交流機構中国ブロック大会に出席しました。これは内閣府が主催する国際交流事業のOB・OGが集う地区別大会で毎年開催されており、今年は島根県で受け入れたので参加しました。私は「世界青年の船」に参加青年として、また通訳としても乗船経験があり、また「東南アジア青年の船」にも通訳として乗船経験があります。この時得た経験や人脈は私の財産になっていて、現在も大いに活用しています。
午後の基調講演は「流学日記」の著者で現在、隠岐島前高校(海士町)の教員をしている岩本悠さんが講師を務め、私も彼の話に興味があったのでしっかり参加しました。海士町は県外から新しい人・物を積極的に取り入れているところなので、私もアンテナを張って情報更新しています。
この日は夜の懇親会まで参加して、松江市内に宿泊しました。
12月18日(日)
午後、奥出雲町後援会の忘年会に行きました。松江も雪は降るし寒いけれど、奥出雲町は山間部なので更に寒いです。ここは仁多米の産地で米がおいしく、たたら製鉄やそろばんの産地として知られています。今回、「たたらの里山総合特区」に認定されて私もバンザイという気持ちです。2月頃、再訪する約束をして奥出雲町を後にし、最終便で帰京しました。