数年前から興味を持っていた美保神社の青柴垣(あおふしがき)神事を初めて観に行きました。毎年4月7日と決まっているこの神事は平日に当たることが多く、去年までは日程を合わせることができなかったのです。松江に拠点を移してようやく実現しました。
出雲神話「国譲り」に基づいた青柴垣神事と諸手船神事。私は神社巡り、御朱印集めがもともと好きなのですが、古事記編纂1300年の時に神話を少々勉強してから、ますます好きになりました。お天気にも恵まれ、桜は美しく、お祭り日和でした。
投稿日:2017年4月7日 更新日:
数年前から興味を持っていた美保神社の青柴垣(あおふしがき)神事を初めて観に行きました。毎年4月7日と決まっているこの神事は平日に当たることが多く、去年までは日程を合わせることができなかったのです。松江に拠点を移してようやく実現しました。
出雲神話「国譲り」に基づいた青柴垣神事と諸手船神事。私は神社巡り、御朱印集めがもともと好きなのですが、古事記編纂1300年の時に神話を少々勉強してから、ますます好きになりました。お天気にも恵まれ、桜は美しく、お祭り日和でした。
関連記事
令和元年の東京島根県人会が例年通り、椿山荘で開催されました。参加者600人。大盛況でした。 私は朝、益田にいましたが、広島空港から飛んで、何とか時間内に駆け付けました。本当は萩・石見空港を使いたい …