活動報告(ブログ)

2015年7月25日(土)〜26日(日)地元活動報告 in 松江

7月25日(土)
最近は県東部での活動を増やしています。自宅のある益田市からは遠いけれど、しばしば通っています。今年は久々に「天神さん」に行きました。白潟天満宮の夏祭りである「天神さん」は松江市に夏の到来を告げるお祭りで、毎年24日、25日の2日間に渡って行われます。今年はちょうど週末にかかっていたので、例年より賑やかだったようです。前日の御神輿は益田在住の事務所スタッフも参加しました。3つの御神輿を担ぐのに地元の青年だけでは足りないようで、山陰中央新報で神輿を担ぎたい人を募集していたのです。こういう夏祭りの運営方法があるんですね。外部の助けを借りて伝統を維持する。賢いと思います。

 

7月26日(日)

午前中はホテル一畑で開催された女性の為の講演会に飛び入りし、元参議院議員の円より子先生のお話を聞きました。前日、ホテルのロビーで角智子県議と円先生にバッタリお会いしたので、講演部分だけお邪魔することにしたのです。円先生は次期衆議院選挙を目指して東京都杉並区で活動中です。明るくて前向きな講演を聞いて、私も元気になりました。先生は長年、「女性のための政治スクール」を主催しています。松江には女性の県議が2人いるのですが、彼女達が初当選した8年前、ロールモデルが県議会にいなかった為、「女性のための政治スクール」に参加したのだそうです。それで今回、角県議が円先生に講師をお願いしたとのこと。松江はやっぱり色々な会合があり、来てよかったと思いました。

お昼は松江の後援会連絡所で手作りの昼食をとりながら、こちらのお宅にホームステイしていた韓国人の高校生2人とお話しました。彼らは韓国から島根の海岸に漂着するゴミを清掃する為にやってきたのです。韓国のNPOが主催していて、1人は2年連続で参加しているとのこと。感心しますね。こういう民間交流はとても大事だと思います。

昼食後はスティックプラザに行って、声優塾に参加しました。この活動は知人が主催していて、ここで練習したメンバーがバリアフリー映画(地元の活動報告参照)の制作時に活躍するのです。最近は収録しか参加していなかったのですが、久々に練習に飛び入りしました。

声優塾の後は塾のメンバーや有志でミニ集会。食事をしながら色々雑談をしました。翌日は津和野に行くので、この日のうちに益田に帰りました。

PAGE TOP